ブログ


 
ババババ
2017/04/28(金)16:45


バベルの塔!観に行けました。✨

架空の塔なので推定ですが、510mもあるんですね。
何十年もひたすらレンガ積んでこの高さ到達って
すごいなぁ~。(架空だけど)


500年くらい前の絵なんですが、色がとても
綺麗でした。

絵そのものはそれほど大きくないんですが、
建物が巨大に見えるのと、建築の労働者とか
農民が1400人も描かれてるのが見所です。

でも、人が小さすぎて全然見えない。
ちょっと目が悪いせいもあると思うけど、
それにしても見えない。
なので単眼鏡を持参して見てる方がたくさん
いらっしゃいました。


ちなみに、本物の絵の近くに拡大された
複製画が飾ってあるので視力に自信の無い方、
眼鏡持ってない方もご安心ください。
そっちではバッチリ人間も見て取れました。


明日からさっそく長期連休に入る方も
いらっしゃると思いますが、普段たくさん
働いてる分、たくさん休んでたくさん
遊びましょう~。

ではでは、良いGWをお過ごしください!🙌💖




優雅なティーカップ
2017/04/21(金)21:05


いただきました!

日々の紅茶ライフに花を添える一品を
いただきました。

これでティータイムしてたら完全に貴族の
マダムみたいです✨

ありがとうございます!🙌💖



桜の香り
2017/04/19(水)16:30


今日もお疲れさまです!

桜の香りの緑茶をいただきました。
缶を開けただけで、華やかな春の香りに包まれ
ます✨🙌

一年中温かいお茶を飲むので贅沢な緑茶葉の
プレゼントはありがたいです。😆


ここ2日は暑いくらいの気温で、あっと言う間に
初夏になっちゃうんだな~と思いました。

窓開けて風を入れながらゲームすると爽やかで
いいんですが、私がやってるゲームだと
銃声とか悲鳴とかモンスターの咆哮とか
吹雪の轟音とかとにかく穏やかじゃない音
ばっかりしてしまうのでなかなか難しいです…

ヘッドホンが蒸れる季節になってきちゃったしね。
たまには牧場のゲームとかやろうかな。🐮



ありがとうございます。
2017/04/19(水)01:21


お店で一緒に働いてる子達と、
長年お付き合いのあるお客様の気持ち。

どちらも涙が出るほど嬉しいです。



ありがとうございます。



仕事の仕方が違っても、心根の正しさは伝わります。
長年一緒に働いている女子の気遣いが、染み入って
嬉しいです。

「泥沼」とも評される業界ではありますが、
どうか尊敬と愛で繋がる人間関係が広く繋がり
ますように、と願わずにいられません。

感謝の分だけ人に返せる人になりたいと
思います。


今日は何の日
2017/04/18(火)17:04


今日は…

発明の日と世界アマチュア無線の日で、

良い歯の日でウッドデッキの日

かつお香の日であり、ガーベラ記念日と

よいお肌の日と三重県民の日でもある上に

ジンバブエの独立記念日です!


毎日毎日、世界中で色んな出来事が起こってる
証拠ですね。

特別でない日なんて存在しないのかもしれません。


ジンバブエといえば天文学的なインフレで
貨幣が廃止された事で有名ですが、
最終的には1円=300兆ジンバブエドル
になってたんですね!😲

ティッシュより価値の低いお札が存在したんだ…
と思うと「お金」というものについて
思わず哲学してしまいそうになります。



美味しいお祝い
2017/04/17(月)17:37


熟成肉でお祝いしていただきました。
ありがとうございます💖

デザートのお皿にイタリア語でお誕生日
おめでとうって書いてあったけど読めなくて
ごめんなさい。笑

お肉も美味しかったけどこのデザートの
ティラミスも美味しかった~!😋✨


やっぱり、お祝いを形に表してもらえると
感動しますね。
感謝を忘れず今週もお仕事頑張りたいと
思います。✊


今週もお仕事頑張りましょうね~。


ドンブリおじさん最強
2017/04/14(金)13:53


今週も1週間お疲れさまでした。

以前にもブログでネタにした気がしますが、
楽しみにしてたドント・ブリーズ略して
ドンブリ観ました。

荒廃したデトロイトが舞台です。
ワルな若者3人組が地元脱出のための資金集め
として、ゴーストタウン化した住宅地に
ひとりで住んでる退役軍人(盲目)のおじさんの家
に強盗に入るんですが、
そのおじさんが実はとんでもない人物だった、
という話。

おじさんが最強過ぎて途中から笑っちゃいました。
盲目なんか全くハンデになってない。

見た目とその戦闘力の高さからして絶対

「恐るべき子供達計画」

が関係してると思う。


押し入った主人公達がそもそも悪人なので、
あんまり応援する気も起きず淡々と観られる
ので疲れません。

最後、テレビのニュースで「男性は命に別状はなく…
すぐ退院できる見込み…」とか聞こえてきてたけど
わりと主人公達にバールのようなものとかで
ボコボコにされてた気がするんだけどなぁぁ。
血だまりできてたけどなぁぁぁ。
ってちょっと思いました。

そんな訳で結論、ドンブリのおじさん最強。

今週末もゆっくり休んでくださいね~~。


便利なフラッシュメモリ
2017/04/13(木)19:28


スマホに挿すときは左側を。
PCに挿すときは右側を。

スマホとPCで併用できる小型のフラッシュメモリ
がでるらしい。

サンディスクのiXpand Mini Flash Drive
だそうです。
64Gで1万円くらいかなぁ。

もともとAndroidに入ってるアプリで操作できるし、
小さいから持ち歩くストレージとしていいですよね。
1Tの出たら欲しい。



猫が頑張る映画
2017/04/12(水)19:32


児童文学の名作「ルドルフとイッパイアッテナ」が
CGアニメ映画になってた!

大の猫好きなので、学校の図書室で表紙の絵に
飛びつき読んだのを覚えてます。
懐かしい~。

1巻の「ルドルフとイッパイアッテナ」と、
2巻の「ルドルフともだちひとりだち」の内容が
纏められたストーリーになってました。

岐阜県で室内飼されてる仔猫ルドルフが、
脱走して外をお散歩してたら誤ってトラックの
荷台に乗ってしまい、東京の北小岩まで運ばれてしまった
ところから始まります。
そこで元飼い猫のボス野良猫、イッパイアッテナに
出会い、教養と自立に目覚めていくというとても
子供のためになるお話です。

何も考えず観てても、猫がひたすら頑張ってるので
可愛くて癒やされます。


お気に入りのシーンは、ルドルフが猛犬デビルに
大怪我させられたイッパイアッテナの仇討ちに
行くところ。
猫舐めんなニャー!😾


対象年齢4歳以上なので、お子様から
涙腺の脆くなってきた大人まで一緒に観て楽しめますよ~。🙌


ロシア製
2017/04/11(火)20:46


最近、ロシアのゲーム会社が頑張ってます。

その独特の設定というか、世界観が目新しくて楽しいです。

例えば、謎のおじさんに自宅を占拠されて、
おじさんから逃げ回りながら謎解きする「ハロー・ネイバー」。

まだアルファ版(完成前のテスト状態)なせいもありますが、
理由も分からずに突然自宅を乗っ取られるって設定だけで
笑えてきます。
そして可愛らしいおじさんが無表情で追いかけて
くるので超恐い。


あと、力士が眠りの魔法?にかかってしまった
お祖母ちゃん(の住む村)を助けに行く「スモウマン」。
なぜかカリフォルニアロールを拾い集めながら進みます。
日本が舞台だからか、しっかり日本語吹き替え対応。
なんで力士が主人公なのかがすごく気になる。


もー、そのよく分かんない設定が心くすぐります。
ロシアのゲームの特徴なのか、絵柄とかCGデザインが
とっても可愛いのでご婦人の方もぜひプレイ
してみてください。


たこ焼きなんだよ
2017/04/10(月)19:19


卵焼き器でたこ焼きが作れるらしいので
やってみました。

う~ん、具と生地の量調節が難しい。
最初のひとつ、ボロボロになってしまいました。


汚い断面ですが一応成功したやつ載っけます!
味は美味しかったです。笑

今週も頑張りましょうね。


ミュージアム
2017/04/07(金)20:16


今週もお疲れさまでした。

お天気あんまり良くないけど、だだ崩れでは
ないおかげで桜も長持ちしそうですね。


今日は映画「ミュージアム」のお話。
カエルの被り物をして雨の日にだけ現れる
連続殺人鬼を追う刑事(小栗旬)が主人公の映画です。
原作は漫画らしい。

ホラー映画にもいくつか種類がありますが、
サイコパスが出てくる映画としてとても面白かった。
犯人像にちゃんと厚みがあるのがいいです。


人の心理として、恐ろしいものとか望ましくない
ものは、自分とは関係ない遠い世界の物だと
思いたがるところがある。

でもサイコパス映画の犯人は、普通の人と同じ
ように
ご近所に「こんにちは、いいお天気ですね」
なんて挨拶して、音楽を聴きながら趣味の時間
を満喫し、鼻歌歌いながら料理してる。
なのに夕飯におぞましい人肉ステーキ食べてたりする。

自分とそんなに変わらない生活をしているのに、
人として大切な何かが完全に欠落している。
理解不能の理知的な怪物が、薄いガラス板1枚
挟んですぐそこにいる恐怖感がサイコパス映画
の醍醐味なわけです。

そんな醍醐味を味わえる映画としてオススメ
です♪


体にいいご飯
2017/04/05(水)19:35


皆様、本日もお疲れさまです。

もうお花見できましたか?


人間の体は、食べたものでできている…。
大豆製品大好きなので、良質な大豆タンパクで
健康な体づくりができてたらいいな~と思います。

炭水化物も好きだけどね!☺
お米美味しい!!





春雷とゴジラ
2017/04/04(火)16:37


本日もお疲れさまです。

桜は満開、春雷も鳴って春本番ですね。
この時期は色んなお店でさくらグッツたくさん
売り出すのでお買い物するのが楽しいです。

わたくし今月の中頃にお誕生日を迎えるので
さくら味、抹茶味のお土産いつでも
受け付けております!🙌💖



最近はまた色々と映画観てます。
昨日はシンゴジラ観ました。

今までゴジラ映画はまともに観たことが
なかったのですが、予想を遙かに超えて
面白かったです。

怪獣映画の名を借りた政治ドラマであり、
戦争映画さながらでもある。
劇場版パトレイバーとかに似た感じ。


ゴジラ初登場の場面で、なんかぶるんぶるん
動くコモドオオトカゲみたいな姿で出てきて
ビックリするけど、すぐ例の凶悪な姿に!

核融合で生きてる無敵生物っていう無茶苦茶な
存在に対して、人間側はX-MENもドラえもんも
ガンダムもなしで何とか対抗するしかない。


「どうすんだよコレ…」
多分、映画の中で全世界の人が思った。


ストーリー展開があまりにもリアルで、人類の
非力さと必死の抵抗にハラハラしっぱなしです。


私的な見所は、気鋭の若手政治家の主人公が
「ヤシオリ作戦」を前線で指揮するため、
対策本部の前で親友に別れを告げる場面。

2人とも優秀な上に出世欲の塊で、総理大臣、
官房長官の椅子を狙っています。

死地に赴くつもりで「あとは頼んだ」と言う
主人公に対して、
「おう、官房長官なら任せとけ」と返す親友。

生きて帰ってこい、そのシンプルな返事に
胸が熱くなります。


登場人物が多くて立場も性格も考え方も様々
だから意見がぶつかったりもするんだけど、
役に立ってない人はいなかったし、間違ってる
人もいなかった。
みんな国の存続とゴジラ沈静化のために、
自分の仕事に真剣だったから。

心にしみる台詞が多くて、大人のための映画
だなぁ、と思います。


最後の最後、東京駅踏みつぶしながら
固まってるゴジラを見てぜひゾクゾクしてください。
オススメ!






上野ティアラTikTok